「書」って奥深いですねぇ。 2007年09月11日 17:32 先日の日曜日に美術協会で「書」の研修会があり、参加してきました。予定していた講師の方は都合で来られない為、制作過程等のDVD鑑賞した後、実際に書いてみることに。 筆と墨汁使って字を書いたのはいつのこと?ひょっとして小学校以来かも...。何枚か半紙に書いてみるものの...フツー。(笑)いやあ、味のある字にしたいけどなかなか上手くいきませんわ。 その中でハガキに書いたちょこっとましな1枚に印を押してアップしてみました。まあ、こんなもんですか。(笑)ちなみに「踊」です。 このブログ、人気blogランキングで今何位?応援よろしくね! 「書」カテゴリの最新記事 タグ :書美術協会 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. ひいろ 2007年09月13日 10:08 はじめましてUNOさん!ひいろと申します。 何点か拝見させていただきましたが、すごく素敵ですね!プロの方…ですか?柔らかくて心にすぅ〜っと入ってくる絵が本当に素敵です。私もこんな風に描けたらなあ…。書も面白そうですね。たまに墨をすりたくなります。絵も何もかも自己流なのでお恥ずかしいのですが、また遊びに来てください。ひいろでした! 2. ケンジ 2007年09月13日 15:51 はじめまして。 TBありがとうございました。 普段モノクロの世界にしか触れていないので、様々な色彩を操る分野にはとても新鮮なものを感じます。 書独特の美的観点に「余白の美」というものがあります。こういうのもオツです。 書が書だけでなく、それをもって「何か」にするのは素敵だと思います。ちょっと羨ましく思いました。(笑) 3. UNO 2007年09月13日 20:14 ひいろさん、コメントありがとうございます。 プロというか、セミプロ?(笑) 素敵だなんて嬉しいです、ありがとうございます。 炭の匂いっていいですね。小学校の書道の時間思い出したりしました。 こちらこそ宜しくお願いしますね。 もしまたコメントくださる機会ございましたらアドレスいれていただければすぐ飛べますので宜しくお願いいたしますね。 4. UNO 2007年09月13日 20:19 ケンジさん、コメントありがとうございます。 モノクロの世界も奥深いですね。 いつか普通の鉛筆だけでモノクロな絵を描いてみたいと思ってます。 羨ましいだなんてありがとうございます。 ステキな字を書けて羨ましいです。 これからも宜しくお願いしますね。 5. andrig 2007年09月18日 06:56 あ、書道にはまっちゃいましたか?はまっちゃいましたか〜そうすか〜 でも書道も絵に似てますよね、一概には上手下手が言えない。 誰が見ても美しいって思えるものはないんですねぇ・・・難しきかな。 6. NANA 2007年09月20日 17:20 わぁ、今度は書道ですか UNOさん、多才〜 でも味のある字って、ホントにステキで憧れますけど、UNOさんのも味があってステキです〜 でもいざやろうと思っても、家でなかなか書道って出来ないですよね〜 わたしも結構書道は好きですが…片付けが大変で…(笑) UNOさんの次の書も楽しみにしてまーす 7. UNO 2007年09月21日 13:27 andrigさん、そ〜なんですよ。 誰が見ても美しいって思えるものはないんですよ、だからこそ面白いでしょうね。 書や絵に限らず、あらゆるものにいえることでしょう。 8. UNO 2007年09月21日 13:34 NANAさん、味がありますか? ありがとうございます〜♪ 今回のDVDに収録されてた現場では皆さん畳程の紙にほうきみたいな筆で書いてました。 けっこう大変そうでしたよ、広いとこじゃないと書けませんね。 それこそかたずけも大変。(笑) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック トラックバック一覧 1. 2007 書道展2 [優しさと強さと] 2007年09月13日 15:44 安倍総理が辞任してしまった。なんと唐突な。なんで今なのかよくわからん。 さて、名
コメント
コメント一覧 (8)
何点か拝見させていただきましたが、すごく素敵ですね!プロの方…ですか?柔らかくて心にすぅ〜っと入ってくる絵が本当に素敵です。私もこんな風に描けたらなあ…。書も面白そうですね。たまに墨をすりたくなります。絵も何もかも自己流なのでお恥ずかしいのですが、また遊びに来てください。ひいろでした!
TBありがとうございました。
普段モノクロの世界にしか触れていないので、様々な色彩を操る分野にはとても新鮮なものを感じます。
書独特の美的観点に「余白の美」というものがあります。こういうのもオツです。
書が書だけでなく、それをもって「何か」にするのは素敵だと思います。ちょっと羨ましく思いました。(笑)
プロというか、セミプロ?(笑)
素敵だなんて嬉しいです、ありがとうございます。
炭の匂いっていいですね。小学校の書道の時間思い出したりしました。
こちらこそ宜しくお願いしますね。
もしまたコメントくださる機会ございましたらアドレスいれていただければすぐ飛べますので宜しくお願いいたしますね。
モノクロの世界も奥深いですね。
いつか普通の鉛筆だけでモノクロな絵を描いてみたいと思ってます。
羨ましいだなんてありがとうございます。
ステキな字を書けて羨ましいです。
これからも宜しくお願いしますね。
でも書道も絵に似てますよね、一概には上手下手が言えない。
誰が見ても美しいって思えるものはないんですねぇ・・・難しきかな。
UNOさん、多才〜
でも味のある字って、ホントにステキで憧れますけど、UNOさんのも味があってステキです〜
でもいざやろうと思っても、家でなかなか書道って出来ないですよね〜
わたしも結構書道は好きですが…片付けが大変で…(笑)
UNOさんの次の書も楽しみにしてまーす
誰が見ても美しいって思えるものはないんですよ、だからこそ面白いでしょうね。
書や絵に限らず、あらゆるものにいえることでしょう。
ありがとうございます〜♪
今回のDVDに収録されてた現場では皆さん畳程の紙にほうきみたいな筆で書いてました。
けっこう大変そうでしたよ、広いとこじゃないと書けませんね。
それこそかたずけも大変。(笑)